こんにちは!YDLスタッフの大西です。
YDLでは現在、二期生がU99の機体制作を行っています。
そんな中ですが突然、LiPo充電器が動かなくなりました…(買ってまだ二ヶ月も経ってないのに)
動かなくなったのはこのモデルISDT D2 MarkⅡ Lipo充電器

故障の原因は?
こんな時は大体コンデンサーが接触不良を起こしていたり、ヒューズが飛んでいたりするので分解してそのパーツだけ交換・修理すれば使えるようになることが良くあります。
分解の手順はYuzuiro FPVさんのブログを参考にさせていただきました!
https://ameblo.jp/yuzuiro5/entry-12761392363.html

それでは分解していきましょう!分解修理は自己責任でお願いします!
まずネジがフロントパネルの下に隠れているのでドライヤーなどで温めながらプレートを外してきます。
この時、平べったいヘラやギターで使うピックがあると剥がしやすいです。

きれいにパネルが剥がれてネジ止めの穴が出現しました。
ネジが左右の6ヶ所で止まってるのでプラスドライバーで外していきましょう。

充電器の天面上からコテで持ち上げると基盤と電源ユニットが見えてきます。

充電器を手前にゆっくり持ち上げていきましょう。
この時に無理に引っ張ると液晶パネルに接続されてるリボンケーブルが断線する可能性があるので注意してください。

リボンケーブルをコネクタから外すと本体トップの液晶パネル側と分離することができます。

電源ユニットとバランスチャージャーユニットはXTコネクタと中のファン二個と繋がってるだけなので構造は至ってシンプルです。

電源ユニットを取外す際はしっかりと放電されているか確認してから取り外しましょう。
半田のクラックが無いか確認していきます。

分解してみた結果は…
ぱっと見た感じは特に異常は見当たらず…
半田のクラックやケーブルの断線など可能性のある箇所を重点的にチェックはしてみましたが、結局の動くことはありませんでした…残念です…
故障の原因が分かりましたらコメント等で教えていただけると助かります。
以上!YDLスタッフ大西の分解レポでした!